スポンサーリンク
昭和大学医学部第三内科 | 論文
- Neurally mediated syncopeに対するβ-blockerの有用性と発生機序の検討
- 副伝導路カテーテル心筋焼灼術の至適条件
- 中隔側副伝導路のカテーテル心筋焼灼術の検討
- Vasovagal syncopeに対するhead-up tilt testの有用性の検討
- バルサルバ洞動脈瘤破裂に, 感染性心内膜炎を併発した1手術例
- 44) Famillal accelerated idioventricular rhythmの1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 冠微小循環における全血レオロジーと冠予備能との関連性の検討
- 35) 外傷を契機に発見された特発性心室細動の一例
- 46) ペースメーカーによる心拍数の保持が有効であった血管抑制型神経調節性失神の1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 45) 右室流出路起源の心室性期外収縮で, 経過中に心室細動を認めた1症例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 心電図による発作性心房細動のアブレーション適応の検討
- DCMに反復性の心筋炎を合併したと思われる1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 虚血性心臓病における顆粒球エラスターゼ測定の有用性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 重症外傷患者におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の発生
- 失神にはどのように対処すべきか (特集 臨床不整脈up to date)
- 72) たこつぼ型心筋症の病態から左室内血栓による脳梗塞を併発した褐色細胞腫の一症例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心疾患患者における温浴負荷時の血行動態について
- P544 心筋梗塞急性期及び急性左心不全における腎血流の検討
- 若年者のneurally mediated syncope (NMS)の特徴
- 失神 (特集 ERにおける循環器疾患の管理) -- (2 循環器関連症候とERでの診療)