スポンサーリンク
昭和大学医学部第三内科 | 論文
- レニン・アンジオテンシンシステム拮抗薬とペプリジルの併用は心房細動洞調律維持に有効
- 発作性心房細動に対するベプリジルの有効性の比較 : 夜間発症型vs日中発症型
- 29-P2-145 難治性心房細動に対する抗不整脈薬の適応外使用アミオダロン無効例に対してベプリジルで改善し得た閉塞性肥大型心筋症の一症例(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 95)特発性心室細動に右室流出路起源心室頻拍とATP感受性心房頻拍を合併した1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- どこまでを正常と読むべきか--正常心電図の成り立ちと正常値のめやすをおさえよう (特集 研修医のための心電図のよみ方入門--誰もがつまずくポイントをおさえて,不整脈の診断力を身につけよう)
- 急性心筋梗塞の長期予後予測における低用量ドブタミン負荷心エコー図法の有用性
- 急性期における梗塞心筋のドブタミン反応性と左房, 左室のリモデリングとの関係-低容量ドブタミン負荷心エコー図法を用いた検討-
- P682 心筋梗塞患者における温浴中、後の血行動態と予後との対比
- P059 急性期における梗塞心筋のドブタミン反応性と左房, 左室のリモデリングとの関係 : 低容量ドブタミン負荷心エコー図法を用いた検討
- 前壁中隔梗塞における心室中隔長軸方向壁運動と左室血流動態の検討
- P645 再潅流後早期の気絶心筋におけるドブタミン負荷時の心筋血流と代謝応答 : 低容量DOB負荷時に施行した^TI/^I-BMIPP dualisotope SPECTでの評価
- 組織ドプラ法による前壁中隔梗塞における左室壁動態の検討
- 急性心筋梗塞における心重量の予後におよぼす影響
- 心筋梗塞患者にHubbard浴槽を用いた温浴負荷時と運動負荷時の血行動態の比較
- SH-TA508とHarmonic imaging法を用いた心筋コントラストの経験
- Harmonic imaging 法を用いた心筋コントラストの経験
- P469 心筋梗塞患者における温浴の血行動態に及ぼす影響 : 臨床所見との対比
- 0765 急性左心不全及び心筋梗塞急性期における腎血流の検討
- 大動脈弁周囲の構造の特徴と心筋分布 : 経大動脈アプローチによる高周波通電に関連して
- ヒト分界稜および櫛状筋の形態学的特徴