スポンサーリンク
昭和大学医学部第三内科学教室 | 論文
- 発作性心房細動(Paf)の心房性期外収縮(APC)の出現様式
- 心筋梗塞の発症要因としての心身医学的要因把握のためのJMI健康調査票利用の意義
- 冠動脈疾患に対する内科治療の最前線
- 断層心エコー図法から曲線解析を用いた前壁梗塞における左室形態の検討
- うっ血性心不全を呈した心筋の組織音響特性の評価
- 僧帽弁または大動脈弁逆流を有した不全心の組織音響特性の評価-25MHzパルス波による検討-
- 拡張型心筋症における左室腔形態と心機能との関連
- 55)左脚ブロック下方軸型の特発性心室頻拍に対し左室流出路からのablationが有効であった1例
- 骨髄結核に起因する血球貪食症候群を示したBudd-Chiari症候群の1例
- 105)寛解期にも高度の活動性心筋障害が持続した心不全を繰り返す心アミロイドーシスの一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 心室再同期療法を施行した患者での至適A-V間隔設定の重要性
- 76) 左室基部起源心室頻拍のcatheter ablationに16極Mapping Microcatheterが有用であった1例
- 若年喫煙者における早期動脈硬化のモニタリング
- 心血管疾患におけるメタボリックシンドロームの意義 (特集 メタボリックシンドロームの最前線)
- Rotor 症候群の2例 : ^Tc-PMT肝胆道シンチグラフィ所見の検討
- 第I報 本法と他法による心拍出量の比較及び心房細動における至適心拍数決定についての試み : Transthoracic electrical impedance 法の検討
- 運動負荷試験による心筋梗塞患者の退院後の心機能経過について
- 心室再同期療法での左右室間隔設定をTSIを用い評価し得た一例
- 左心耳血流速度と左心耳機能との関連
- Myocardial velocity gradient 法を用いた新左室拡張能評価