スポンサーリンク
昭和大学医学部小児科学教室 | 論文
- 388 入院時における母親の不安 : 入院時の心理テストと予後面接から
- 3 乳幼児アトピー性皮膚炎の包括的治療における母親への心理的、行動科学的サポート (12:アレルギー患者における心の問題 : 小児と成人)
- 6 医師とコメディカルスタッフによる外来患者教育と具体的治療の効果について (10:アレルギー外来での患者指導)
- 5 未就学児およびその家族への喘息教室 (4:アレルギー予防のための保健活動)
- 2.短期の面接で改善した心因性咳嗽の1女児例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 193 行動医学による小学生のアトピー性皮膚炎外来集中療法;行動療法的アプローチによる行動評価
- 患児の悩み・母親の悩み (特集:食物アレルギ-患者の除去食と代用食)
- 15.出生前診断のついた Congenital Cystic Adenomatoid Malfomation (CCAM)の1治験例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 31.小児気管支喘息における免疫療法の検討(第2報) : 長期免疫療法の有効例, 無効例における免疫学的検討(気管支喘息:治療I)
- 食物アレルギー
- 8. 出血傾向が持続し死亡にいたった HUS 男児例(第 14 回日本小児人工臓器研究会)
- 歯科治療が誘因となった横紋筋融解症から急性腎不全をおこし死亡にいたった1症例
- ステロイド療法中の腎疾患における副腎皮質予備能について改良ACTH負荷試験を用いた検討 -ネフローゼ症候群と非ネフローゼ症候群との対比-
- 10.大学病院小児科外来における臨床心理士の取り組み : 第1報 : 周期性嘔吐男児への母子並行面接の試みを通して(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 臨床 小児喘息の長期管理でのテオフィリンの使用とその問題点 (特集 テオフィリンの喘息治療における使用と問題点)
- シクロスポリンとアンジオテンシン変換酵素阻害剤 (ACE I) の併用によって蛋白尿の著明な減少がえられた膜性増殖性腎炎の1例
- 1E-11 ZonisamideによりStevens-Johnson様の多形滲出性紅斑を呈した1男児例
- 1D-9 新生児けいれんとてんかん発作 : 1989年国際分類による検討
- 強化母乳哺育中の極低出生体重児に発症した亜鉛欠乏症の3例
- 不登校とその実態、対応に対する検討(思春期アレルギー疾患の重症化・難治化要因と心身医療)