スポンサーリンク
昭和大学医学部小児科学教室 | 論文
- 咽後膿瘍の小児2症例
- 持続する肝機能障害の原因がアデノウイルス6型と考えられた乳児例
- 小児期発症腎疾患患児における低用量および高用量ミゾリビンの薬物動態に関する比較検討
- 107 短期集中水泳指導を中心にした喘息健康教室の試み
- G-5 脳波・近赤外線分光法同時記録を用いたてんかん患児の発作間欠期の局所脳循環動態の検討
- 当施設に過去10年間に入院した超低出生体重児90例の慢性肺疾患症例の検討
- 当院で経験した胎便関連性腸閉塞4症例における検討
- 呼吸窮迫症候群に対する人工肺サーファクタントの投与時期の検討 : 全国多施設共同比較臨床試験
- 呼吸窮迫症候群に対する人工肺サーファクタントの投与回数の検討 : 全国多施設共同比較臨床試験
- 日本における「中学生版QOL尺度」の検討
- 「中学生版QOL尺度」を用いた子どもと父母の認識の差異に関する検討
- 睡眠時間・朝食の摂取状況と中学生版QOL尺度得点の関連性
- 軽度発達障害児における小学生版 quality of life 尺度の検討
- 小学生版QOL尺度をスクリーニングとして用いた学童の支援システムの検討
- 小学生版QOL尺度スクリーニングと医師面接で虐待が判明した1例
- 教師から受けた体罰で外傷後ストレス障害を呈した1男児例
- 第2部:自閉症児を対象としたドルフィンキャンプの試み (第5回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録) -- (特集1 子どもの危機を突破せよ 故飯倉洋治教授と歩んだ道)
- 心理的問題や行動の問題を持つ子どもを診る際のカウンセリング機関と医療機関の連携の重要性
- 小児科外来を受診した不安障害の患児に対する臨床的検討
- 19.自閉症児に対するドルフィンキャンプの試み : スタッフの心電図・容積脈波による検討(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)