スポンサーリンク
昭和大学医学部内科学呼吸器・アレルギー内科部門 | 論文
- 3 成人喘息におけるロイコトリエン受容体拮抗薬の最新知見(ロイコトリエン受容体拮抗薬の新展開)
- 2 平滑筋細胞におけるケモカインの発現とリモデリングにおける役割(気道のリモデリング : 炎症細胞と組織細胞の相互作用)
- 内科領域における各DPI製剤の特色と使用法 (特集 吸入ステロイド薬の特色と使用法)
- 116 咳型喘息にプランルカスト(オノン)が有効であった一症例
- 喘息,遷延性慢性咳嗽--麦門冬湯 (特集 明日の診療に漢方をいかす--西洋医学と漢方医学の融合) -- (日常診療でまず使ってみたい漢方ベストチョイス15)
- アレルギー性気管支肺アスペルギルス症を合併した肺アスペルギローマの1例
- O32-5 アスピリン喘息におけるIL13-1111とIL13Exon4遺伝子多型解析(O32 遺伝子多型,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O32-4 アスピリン喘息におけるCYP2C19遺伝子多型解析 : その2(O32 遺伝子多型,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O32-3 アスピリン喘息におけるCYP2C19遺伝子多型解析 : その1(O32 遺伝子多型,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 10.局所麻酔下胸腔鏡が経過観察に有用であったアスペルギルス膿胸の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 末梢気管支を責任気管支とする有瘻性膿胸に対しendobronchial Watanabe spigotを用いた気管支充填術が奏功した1例
- 司会のことば(S17 免疫療法その機序と効果,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O59-1 喘息症状ゼロを目指す治療指針の意義について(O59 気管支喘息の診断と治療,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O11-2 アレルギー性重症喘息に対してトシル酸スプラタスト(IPD)の著効した一症例 : 遺伝子学的検討を加えて(O11 気管支喘息病態生理2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O49-4 気道上皮細胞における新規インターフェロン発現の検討(O49 気道上皮細胞・肺胞上皮ケラチナサイト・腸管上皮細胞などの上皮細胞,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-3 喘息患者におけるNO, arginase2, iNOSと重症度及び炎症に関する検討(MS8 気管支喘息 病態生理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S16-1 IgEと気管支喘息 : 抗IgE抗体療法の現状と新たな展開(S16 気管支喘息の病態機序解明の新展開,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O14-2 樹状細胞におけるIL-33のTARC,MDC発現効果(O14 サイトカイン,ケモカインとその受容体,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-6 呼吸機能の低下した重症喘息患者に対するチオトロピウムの効果(MS9 気管支喘息 吸入療法1,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー領域 Omalizumab投与が著効した重症喘息の症例 (特集 成人に対する生物学的製剤と免疫抑制薬)
スポンサーリンク