スポンサーリンク
昭和大リハ科 | 論文
- 2-P1-37 糖尿病による下腿切断者におけるPTB下腿義足とTSB下腿義足との比較検討(骨関節(3)・切断,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- II-B-41 心疾患リハビリテーションにおけるリハ医の役割
- 3-5-8 慢性期脳血管障害後遺症の麻痺側上肢に対する鍼刺激の試み(脳卒中・上肢治療(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-6-2 機器を利用した筋力トレーニング事業の日常生活活動量に対する影響についての検討 : 第1報(高齢者(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 10. 脊椎圧迫骨折後, 硬膜外血腫を来した脳卒中片麻痺患者の1例(第32回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 12. 多発性骨髄腫の脊椎病変による対麻痺の1例(第28回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 13.脳卒中発症前後における日常生活パターンの変化について : 第1報(第25回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3.横隔膜麻痺を伴った高位頸髄損傷者の自発呼吸訓練について(第21回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- II-5-35 長期ベンチレータ依存型高位頸髄損傷者のベンチレータ離脱について(脊損 : 自律神経)
- 13.多発肋骨骨折による胸壁動揺を呈する呼吸不全患者の1例(第18回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- III-N-153 足趾切断時の断端部形状の違いによる歩行時足底圧分布の検討
- III-N-138 脊髄病変による対麻痺,四肢麻痺患者の転帰について
- III-M-33 治療に難渋したASO患者の1例
- II-M-73 有効なアプローチを見出せなかった,原因不明の運動失調の1例
- I-G-74KM 健常者長橈側手根伸筋における短時的屈伸運動負荷時および負荷後の筋硬度の変化について
- 7. リハビリテーション経過中に多発合併症の併発でゴール達成に難渋した脳卒中片麻痺患者の1例 (第13回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 2. 断端形成不良と骨頭壊死を有した症例 (第12回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- II-F1-2 運動負荷における鼻腔拡張テープの効果
- III-N-110 脳卒中リハビリテーション入院の費用便益分析 : 他院との比較から
- II-A2-1 超高齢(85歳以上)発症脳梗塞患者の転帰
スポンサーリンク