スポンサーリンク
明海大学歯学部歯周病学講座 | 論文
- 26.歯槽骨の吸収が歯肉の外形形態に及ぼす実験的研究(2)(第20回 秋季日本歯周病学会)
- 超音波歯ブラシの慢性歯周炎患者に対する臨床的効果
- A-8-10 : 20 歯周病原性細菌に対する生薬, 大青葉と板藍根の抗菌効果
- Dexamethasone および LPS の歯槽骨吸収への関与
- D-4 人工骨材料の骨誘導能に関する基礎的検討
- D-1 ヒト骨芽細胞株MG63に及ぼすNicotineおよびCotinineの影響について
- B-20-14 : 40 Nicotineおよびcotinineは, マウス由来骨芽細胞のALP活性を抑制する
- C-6-9 : 50 骨に対するリスクファクターの関与, 第1報, 喫煙 : In vitroにおけるニコチンの影響
- C-1-8 : 50 黄連の抗炎症作用の評価 : 活性酸素消去能からみた検討
- B-27-9 : 48 Glucocorticoidの骨吸収機構への影響, 第1報
- B-6-10 : 00 LDDSとしての黄連投与による歯肉溝浸出液中のサイトカインに関する研究
- Supportive Periodontal Treatment(SPT)に関する臨床的検討 -心理的背景がおよぼすコンプライアンス行動への影響-
- 歯周病原性細菌のリポ多糖体による破骨細胞形成機構の解析
- D認-2 重度成人性歯周炎患者の全顎的治療の一症例
- D-7 歯周外科処置後のプラークコントロール : 超軟毛歯ブラシの使用
- B-26 歯槽骨骨片からの破骨細胞の単離法
- マウス骨髄細胞からの破骨細胞形成系において骨吸収促進因子による破骨細胞形成を抑制する新規1α, 25-dihydroxyvitamin D_3-26, 23-lactone 誘導体について
- 歯周病原性細菌由来のLPSによる破骨細胞形成と骨吸収機構について
- D-20 審美歯周外科/歯冠部延長手術で審美性が改善された症例
- 切除型審美歯周外科処置により審美性の改善が得られた2症例