スポンサーリンク
明治学院大学心理学部 | 論文
- 日本の大学生におけるHIV感染経路に関する知識と偏見との関連--性差に焦点を当てて
- 社会3(513〜521)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- PD039 心理学部生の入学時意識調査(2) : 志望理由が学習意欲と卒業後の進路希望に与える影響
- PD038 心理学部生の入学時意識調査(1) : 心理学科が第一志望ではなかった学生について
- 心理学部学生のキャリア意識とその発達過程
- PF1-14 大学生の仕事意識(11) : 進路決定状況の経過による比較(発達)
- PF1-15 大学生の仕事意識(12) : 入学時・半年後・1年半後の進路決定状況別特徴(発達)
- PA2-05 大学生の居住形態と食事行動の関係(社会)
- 大学生の仕事意識(10)入学から1年半後の発達的経過
- PF020 大学生の仕事意識(7) : 進路決定経過による比較
- PF019 大学生の仕事意識(6) : 入学時と半年後の変化
- PD037 大学生の食事スタイルと食事スクリプトの関係
- 大学生の仕事意識(5)入学時から半年後の経過
- 小学校4〜6年生における物語主人公に対する共感的反応
- カップル・セラピーにおけるリフレーミング (リフレーミング:その理論と実際--"つらい"とき見方を変えてみたら) -- (リフレーミングの実際)
- アサーションとの関連--自分らしく生き、人とつながる (関係性のなかでの自立--情緒的自立のすすめ) -- (関係性のなかでの自立--概念と応用)
- パートナーシップ支援--カップル(夫婦)の問題を心理療法でどう扱うか (心理臨床フロンティア--倫理の再構築に向けて) -- (心理臨床的支援プラクティス)
- 家族関係におけるアサーションの意味 (アサーション・トレーニング--その現代的意味) -- (アサーションを学び、実践することの意味と効果)
- 座談会/アサーション・トレーニング--その展開と可能性 (アサーション・トレーニング--その現代的意味)
- 親密さのパラドックス--成人期から中年期における両親との親密性と自己分化 (親密さの心理) -- (親密さの発達と変化)