スポンサーリンク
旭川医科大学 皮膚科学教室 | 論文
- コルネオデスモソームが異常になる疾患 : Netherton症候群と炎症型peeling skin症候群 (特集 最近のトピックス2012 Clinical Dermatology 2012) -- (皮膚疾患の病態)
- どうやったら地方大学の小さな教室で独創性のある研究ができるか (第110回日本皮膚科学会総会 : 世界に貢献する日本の皮膚科) -- (世界における日本の皮膚科女性医師研究者の貢献)
- 序 : アレルギー性皮膚疾患の臨床研究の現状と支援体制 (特集 アレルギー疾患の臨床研究(2)皮膚科,耳鼻科) -- (皮膚科)
- Neonatal Lupus Erythematosus(NLE)の1例
- 美容外科手術後膠原病 ヒトアジュバント病の1例
- 色素失調症の1例
- 真菌症 テルビナフィンが有効であったChronic Mucocutaneous Candidiasis(CMCC)の1例
- スプロフェンによる光接触性皮膚炎の1例
- Perforating Pilomatricomaの1例
- 臨床室 動脈塞栓術・血腫除去術が有効であった特発性腸腰筋血腫の1例
- Neurilemmomaの1例
- Chondroid Syringomaの1例
- 各種生薬,方剤の豚表皮DNA合成とβアデニル酸シクラーゼ反応性に与える影響(2) G蛋白への影響も含めて
- MEPP療法が奏功した皮膚原発anaplastic large cell lymphomaの1例