スポンサーリンク
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 | 論文
- PD-38 肺Large cell neuroendocrine carcinoma(LCNEC)の細胞学的検討
- ホスホジェステラーゼ3型阻害薬NSP-805の家兎網脈絡膜循環に対する影響 : レーザードップラフローメーターを用いた検討
- 企業における医療事故防止対策 : 血液ろ過補充液の製品改良(サブラッド-BS)について
- P-25 子宮体癌におけるフコシル化糖鎖発現異常の機序及びその細胞生物学的特性に与える影響
- ラット一般毒性試験におけるジエチルエーテル麻酔の代替法としてのイソフルラン希釈液を用いた麻酔法(実験動物学)
- 細菌性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全症で急性心不全を呈した5例の経験 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 252.眼瞼原発のSebaceous Gland Carcinomaの2例 : その他I
- 膿胸および肺炎随伴性胸水に対するウロキナーゼ胸腔内注入療法の検討
- 腸骨動脈の血管内治療併用ハイブリッド血行再建術の背景因子検討
- Vibrant soundbridge^【○!R】 による正円窓刺激法 : 2例報告
- P2-135 若年性癌は増えているのか?また温存療法の可能性について : 当院における過去10年間の悪性腫瘍統計を通じて(Group 131 悪性腫瘍全般I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-145 産婦人科施設統合運営による一次救急の状況について(Group94 妊娠分娩産褥10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 高体温が低酸素性虚血性脳障害に与える影響 : ラット新生仔脳障害モデルを用いて(第131群 胎児・新生児2)
- P1-389 血液培養陽性患者への介入と抗菌薬のde-escalationによる医療経済効果(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- D1 自己肺動脈を利用した総動脈幹症修復後の肺動脈分枝狭窄の検討
- 腰椎椎間関節嚢腫の2例
- 経過観察中に対麻痺を生じた腰椎前方剪断脱臼骨折の1例
- 3.新アフェレシス専用装置KM9000の使用経験(一般演題1,日本アフェレシス学会第18回関東甲信越地方会抄録)
- CRT-D植込み後にLBBB型単形性心室頻拍を認めた拡張型心筋症の1例
- 人工肺血液流出部位の違いにより異なる血液ガス分析測定値について : 4種類の人工肺の検討