スポンサーリンク
旭川医科大学第一内科 | 論文
- 01P1-132 注射薬処方入力支援システム : 過量投与防止プログラム(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 集中定数型等価的電気回路によるヒト全身循環のモデリング解析
- 全国6地域の一般住宅におけるシックハウス症候群の実態と原因の解明 : 第3報 戸建住宅の室内環境要因と症状の地域差
- ASDを合併した右冠動脈左バルサルバ洞起始症の1例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 27) 肺動脈弁狭窄症に伴った, 冠動脈 : 気管支動脈吻合症の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 26)冠動脈肺動脈瘻と肥厚性心筋症を合併した甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 15)失神発作を初発症状とした左房粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 43)右心室異形成の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 好塩基性封入体を認めた孤発性若年性筋萎縮性側索硬化症
- P053 肥大型心筋症におけるデスミン、ミオシン軽鎖2のリン酸化の異常と形態の変化について
- Gerstmann-Straussler-Scheinker (GSS)症候群の一剖検例
- P390 心筋症におけるデスミン、ミオシン軽鎖2のリン酸化の異常 : Bio14.6心筋症ハムスターを用いての検討
- P088 心筋の微細構造は加齢に伴って変化するのか : 特に介在板について
- 0189 肥大型心筋症におけるカドヘリンの変化 : 心筋細胞の錯綜配列とカドヘリンの関連性
- 心筋梗塞における非梗塞部位のリモデリング形成と心筋構造タンパク質の経時的変化 : 二次元電気泳動法による検討
- 寒冷馴化におけるミオシン重鎖アイソザイムの変化
- 肺性心における心筋構造タンパク質の変化 : 二次元電気泳動法を用いての検討
- 0658 心筋梗塞後の心筋remodeling形成時におけるデスミンのリン酸化・脱リン酸化の意義
- 虚血心筋における心筋調節蛋白質の変化 : 二次元電気泳動法を用いての検討 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 心筋症ハムスター(Bio14.6)における構造蛋白質の検討 : 二次元電気泳動法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会