スポンサーリンク
早稲田大学理工学部物質開発工学科 | 論文
- 4a-K-5 DV-Xα分子軌道法を用いたオージェ電子スペクトルの解析
- 原子レベルから Ni 基超合金の設計および解析
- 真空中と大気中におけるモードII疲労き裂進展機構とき裂進展下限界値
- オーステナイト系ステンレス鋼の絞りに及ぼす水素および予き裂の影響(OS6-3 損傷評価・計測,OS6 エネルギー機器の維持管理と健全性評価)
- 圧延用ロールの疲労強度に及ぼす鋳造欠陥の影響とその極値統計評価法
- 三次元観察に基づく非金属介在物の極値統計評価
- 436 軸受鋼のねじり疲労におけるき裂の発生と伝ぱ
- 過大応力で発生したき裂を有する試験片の疲労限度と過小応力での進展停留挙動
- ISFシミュレーションモデルによる操業改善
- ISFシュミレーションモデルの開発と操業解析
- 第2章 光関連材料・デバイス 2.6 セラミックス・ガラス
- 展望 鉄鋼の水素脆性解明の進展
- 傾斜機能圧電セラミックスの超音波トランスデューサへの応用 : 有限要素法シミュレーション(強力超音波)
- 傾斜組成を利用したバッファーレイヤーの形成
- 高温超伝導体における構造ゆらぎ-誘電体, 合金と対比して-
- 7a-PS-40 h-BN/Ni(111)界面における化学結合状態
- 6p-B-11 α-Sn(111)-(2x2)表面の構造と電子状態II
- 5a-H-11 α-Sn(111)-(2×2)表面の構造と電子状態I
- 29a-PS-36 InSb(111)B-2×2表面の最適化構造とその電子状態
- Ge/Si(111)-Sb系表面変性エピタキシ-