スポンサーリンク
早稲田大学理工学部建築学科 | 論文
- 3045 大空間木造耐火建築物の設計について : 学校体育館の火災安全設計から見た可燃物量調査(火災安全設計,防火)
- ハイブリッド水族館内における人間行動分析に関する研究 : 集客施設内の情報携帯端末利用による行動解析
- 5368 行動空間把握のためのシステムに関する研究(II) : イメージのシミュレーション
- 5269 行動空間把握のためのシステムに関する研究
- 22258 歴史的町並み保存の防災計画手法の構築に関する研究 : その8 蔵の常時微動計測(伝統構法:耐震診断,構造III)
- 16 荒木田土を用いた伝統土壁構造の耐震性能に関する研究 : その2 地震応答計算用解析モデルの構築とその精度検証
- 15 荒木田土を用いた伝統土壁構造の耐震性能に関する研究 : その1 静的試験結果と動的試験結果との比較検討
- ユビキタス社会と建築デザイン : 映像・情報・編集 フィリップ・ジョンソンのガラスの家を介して(第1部 総論,ユビキタス社会と建築・都市のフロンティア)
- 居住と住居のあいだ(I 対談,住むための機械の未来)
- 未知との遭遇(行く世紀、来る世紀2)
- フランク・O・ゲーリーの建築について(不思議な魅力を持つ空間)(人の空間・場所論 : 文化の衣をまとい、制度の鎧を身に着けた未完の生物=人の空間・場所)
- 巨大ゴミとしての建築から(編集後記)
- 東京都清掃局 : 廃棄物指導の立場から見た建設業の惨状(巨大ゴミとしての建築)
- 生かされるB・フラー(生きている墓碑銘1)
- 国際化の中での国際コンペの基盤づくり(インタビュー)(国際建築コンペの現在)
- 問題点は, すでに鮮明になっている
- リアスアーク美術館(1995年日本建築学会賞(作品))
- 優秀作品 桐島徹ほか4名(第2部審査講評)(日本建築学会設計競技入選作品)
- 3等 藤石真樹ほか1名(第1部審査講評)(日本建築学会設計競技入選作品)
- 建築家が大学で講義するということ(プロフェッサー・アーキテクトは教壇で)