スポンサーリンク
早稲田大学理工学研究科 | 論文
- B-17 Stable-isotope probing法を用いた脱窒細菌の特異的検出 : 機能遺伝子と16S rRNA遺伝子による評価(群集構造解析,口頭発表)
- 高塩濃度産業廃水の脱窒処理槽内の微生物叢解析
- 活性汚泥内に存在するメタノール資化性脱窒細菌群のSIP法による解析
- T-RFLP法およびクローニング法の併用による排水処理脱窒細菌群の同定
- 戦後の地区発展からみた新宿歌舞伎町における復興計画の影響に関する研究
- 7361 小中学校跡地の有効活用に関する研究 : その2 新宿区の現状と方向性
- 7360 小中学校跡地の有効活用に関する研究 : その1 都心三区の現状について
- キダチアロエ抽出物で処理した繊維の染色堅ろう性及び抗菌性効果
- デモンストレーション: 音楽・音声言語情報処理の研究紹介(特別企画)
- 定量的評価に基づいた靭帯再建ロボットシステム : 第1報. 靭帯固定時の姿勢と張力の定量化
- Zn-Fe系層状複水酸化物の合成と有害陰イオン吸着特性
- A25 Zn-Fe系simonkolleite型物質の結晶化学的特性(口頭発表,一般講演)
- P25 Zn-Fe系LDHの陰イオン吸着特性
- 道路標識とランドマークを用いた歩行者位置特定システムと実地調査による評価
- FPGAによる海洋生物のための音声解析システムの実装(応用2, FRGAとその応用及び一般)
- FPGAによる海洋生物のための音声解析システムの実装(応用2, FRGAとその応用及び一般)
- 40147 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 : その4 明るさ評価に適した評価方法の検討(空間解析・印象評価,環境工学I)
- 40146 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 : その3 実務における3DCG利用実態アンケート調査(空間解析・印象評価,環境工学I)
- 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 : その2 実空間とCGの印象評価実験の結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 : その1 モデリング精度と現実感の関係に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)