スポンサーリンク
早稲田大学大学院日本語教育研究科 | 論文
- 多様な価値づけのせめぎあいの場としての教室 : 授業のあり方を語り合う授業と教師の実践研究
- 人と人の間にことばが生まれるとき : 教師自身による実践研究の意義
- インターネット上のクチコミにおける苦情への返答--サイト閲覧者の視点から
- 彫刻家ロダンと日本における近代の形成
- 韓国人学習者の要約文における文末叙述表現のパラフレーズと誤用
- 文章・談話 : 研究方法から見た可能性(分科会A,日本語学会2006年度春季大会シンポジウム報告)
- 前略 先生お尋ねします……。 師弟よもやま対談(第5回)日本語教材の過去、現在、未来(前編)
- 日本語教育実践研究(8) : 「日本語音声教育」の実践
- 新ひらがな表記 : 母音における濁点付与の容認度と使用実態に関する調査
- パラ言語情報の伝達と日本語音声教育 : あいづちの音声に関する考察
- 発音指導がアクセントの知覚に与える影響
- 日本語音声習得研究の展望
- 日本語学習者による促音・長音生成のストラテジ-
- 第二言語としての日本語ライティング評価ワークショップ-評価基準の検討-
- アシスタントを導入した短期留学生のための日本語プログラム : 第1回早稲田高校/メルボルン・グラマー・スクール交換留学プログラムより
- 日本語学習者による外来語使用の実態とアクセント習得に関する考察 : 英語・中国語・韓国語話者の会話データに基づいて
- 留学生のための経済の専門連語の選定--中学「公民」・高校「現代社会」の教科書を資料に
- コミュニティへの参加の実感という日本語の学び : 韓国人留学生のライフストーリー調査から
- 専門学校におけるクラス・コミュニティへの参加の意味--日本語支援の目的と方法の転換
- 理工系留学生のための物理の專門連語 : 高校教科書の調査に基づく選定