スポンサーリンク
早稲田大学大学院文学研究科 | 論文
- 近世薩琉関係における上国使者と鹿児島琉球館(日本史学部会)(平成十二年度早稲田大学史学会大会研究発表要旨)
- 有限混合多変量回帰モデルによるオークションデータの分析 : 購入後の使用目的別クラスの探索(データ解析コンペティション:オークション・データの解析)
- 心理学における因子分析法--「心理学研究」と「教育心理学研究」に見る利用頻度の変遷
- 『認知科学』における効果量と検定力, その必要性
- 変数間の関係性を考慮してクラスター数を決定するk-means法の改良
- 冊命形式金文に見る周王と服属諸氏族の結合原理(東洋史学部会)(平成十二年度早稲田大学史学会大会研究発表要旨)
- 冊命形式金文に見る周王と服属諸氏族の結合原理
- 留学生と日本人学生の協同活動による集団間態度の変容
- 金元代華北社会における在地有力者 : 碑刻からみた山西忻州定襄県の場合
- 一二世紀から一四世紀前半華北社会研究の現状と展望 : 漢人軍閥研究を例として(東洋史学部会)(平成十三年度早稲田大学史学会大会研究発表要旨)
- David Bates and Kazuhiko Kondo (eds.), Migration and Identity in British History : Proceedings of the Fifth Anglo-Japanese Conference of Historians, 二〇〇六刊, A4, 三〇〇頁
- 歴史をとおして現代をみる(早稲田大学史学会・連続講演会「わたしと歴史学、わたしと考古学」,彙報)
- ジョン・ブルーア著/近藤和彦編, 『スキャンダルと公共圏』, (YAMAKAWA LECTURES 1), 山川出版社, 二〇〇六・四刊, B6, 一九二頁, 一九九五円
- 「モンゴル」史と私(第二回)(早稲田大学史学会・連続講演会)
- 外モンゴル自治政府の再興と活動(東洋史学専修)(平成十三年度卒業論文要旨)
- 学生による授業の評価と成績の関連について(セッションN-12(MK203) 一般セッション 教育3)
- 回想された親の養育行動が大学生の自尊感情に及ぼす影響の日韓比較 : 行動分析学的な解釈
- ある室町幕府直臣の都市生活ー『碧山日録』と「春公」についてのノートー
- 行為理論からのマクロ理論の基礎づけ : 社会シミュレーションへの発展
- P2-36 認知行動療法による抑うつ対処・予防効果に関連する個人差要因(ポスター発表(2))
スポンサーリンク