スポンサーリンク
早稲田大学人間科学学術院 | 論文
- 5272 実務者の建築設計プロセスに関する研究 : その2 建築のエスキスにおける空間認識(設計プロセス, 建築計画I)
- 5271 実務者の建築設計プロセスに関する研究 : その1建築のエスキスにおける思考の連鎖(設計プロセス, 建築計画I)
- Science and Technology in Medicine : An Illustrated Account Based on Ninety-Nine Landmark Publications from Five Centuries, Andras Gedeon/著, 序文: Leslie A. Geddes, Springer Scientific+Buisiness Media Inc., NY 2006, ISBN-10:0387278745, ISBN-13:978-038727874
- 多様化する感性(人間総合研究センター主催シンポジウム抄録)
- 携帯電話機レスポンスアナライザを用いた遠隔授業
- 携帯電話機を用いた複数クラス遠隔授業支援(e-learning・e-testing)
- ロボットとの対話における非言語情報の役割
- 室内楽演奏のしやすさに着目したコンサートホール音響の評価 : 構造方程式モデリングによる評価モデル構築の試み(好みの計量)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 40008 高等学校建築の環境に関する意識調査 : 新設総合高校における調査事例(学校音響(2),環境工学I)
- 個別尺度法による演奏家のステージ音場評価の分析
- 室内楽演奏のしやすさに関する演奏家のホール音場評価の分析
- 室内楽演奏のしやすさに着目したコンサートホール音響の評価 : 構造方程式モデリングによる評価モデル構築の試み
- ステージ音場に対する演奏者の評価構造に関する検討
- 3.職場復帰困難事例に関する検討(1) : 臨床サイドから(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 5279 ラッチ内商業施設設置空間における旅客流動の現状 : 鉄道駅の群集流動評価に関する研究 その2(歩行・群集流動,建築計画I)
- 子どもとお金 : 韓国済州島で子どもと大人に聞く
- 5464 AR技術を用いて表現した三次元CGモデルに対する対話位置 : AR技術を用いて表現した三次元ロボットに対する行動特性に関する基礎的検討 その3(CG・情報化,建築計画I)
- 40016 都市生活者の視点からみた地域の魅力・価値に関する研究 : その1 居住地域や個人属性の差に関する検討(意識調査,環境工学I)
- 40369 市民参加型調査による和歌の浦地域の景観に関する研究 : その5 和歌の浦地域景観基本計画案の提案(景観(2),環境工学I)
- 40367 市民参加型調査による和歌の浦地域の景観に関する研究 : その3 子供の「キャプション評価法」による景観調査(景観(1),環境工学I)
スポンサーリンク