スポンサーリンク
日本赤十字社和歌山医療センター 耳鼻咽喉科 | 論文
- 7 感染誘導によるアレルギーの制御は可能か (9 感染アレルギー発症)
- 91 中学生におけるアレルギー検診
- 鼻アレルギー患者に対する抗原特異的免疫療法の血清TARC値に及ぼす影響
- スギ花粉症に対するプロポリスの有用性と安全性に関する臨床試験研究
- P2-08-1 花粉曝露室を使用した第2世代抗ヒスタミン薬のスギ花粉症に対する重症度別の臨床効果の検討(P2-08 アレルギー性鼻炎/花粉症3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-07-4 スギ花粉症と唾液中分泌型IgAの関連について(P1-07 アレルギー性鼻炎/花粉症1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ローヤルゼリー含有食品による耳鳴症状の改善効果の検討試験
- P2-20-3 在宅酸素吸入にて症状改善を認めたいわゆる化学物質過敏症患者の一例(P2-20 シックハウス症候群,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-11-1 オマリズマブ投与にて慢性好酸球性副鼻腔炎の改善を認めた難治性喘息の一例(P1-11 成人喘息4,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-3 いわゆる好酸球性副鼻腔炎の検討(MS3 好酸球性肺炎など,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S20-1 鼻アレルギー薬物治療の実情(S20 薬物治療の最適化,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 頭頸部悪性腫瘍における肺微小陰影の取り扱い
- スギ花粉症に対するプロポリスの至適摂取量についての臨床的検討 : 2006年における検討
- フィッティングソフトの表示と実測での補聴器出力の比較
- 補聴器適合検査における周波数特性の意義
- 1歳半頃に人工内耳埋め込みを行った児の就学状況
- O19-1 スギ花粉症に対するセルフケアの実施の現状(O19 花粉症に対する治療,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O19-3 ツクシ粉末のスギ花粉症に対する症状緩和効果の評価(O19 花粉症に対する治療,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- IIC (Invisible-In-The-Canal) 補聴器の臨床的意義
- 雑音抑制機能「ボイスiQ^【○!R】」の有効性についての検討
スポンサーリンク