スポンサーリンク
日本赤十字社医療センターアレルギー・リウマチ科 | 論文
- 抗リウマチ薬 (新薬展望2008) -- (治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- ステロイド反応性の心外膜炎による心タンポナーデを呈したシェーグレン症候群合併強皮症の1例
- 抗生剤投与経過中に出現した好酸球増多症に一致して心不全を呈した1例
- 呼吸器疾患CPC(第1回)陳旧性膿胸を有し,血痰を主訴とし,呼吸困難,腎障害を生じた1例
- 467 メトトレキサートによるリンパ球刺激試験の高い偽陽性反応と偽陽性率
- マクロファージの活性化を示すサイトカインが高値を呈した全身性エリテマトーデスの2例
- 447 ステロイド治療によって末梢血リンパ球数は低下するか(免疫療法, 減感作療法(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 389 血栓性血小板減少性紫斑病に肺胞出血をともなった2例の検討(膠原病と類縁疾患(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 34 Hypereosinophilia associated diseases (HEADs) 4例で見られた皮膚病理所見(好酸球(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3 皮膚筋炎の間質性肺炎に対するシクロフォスファミド療法(5 自己免疫疾患の新しい治療法, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(膠原病診療の最近の進歩,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 224 MTX内服間隔の短縮後無顆粒球症を呈したRAの一例
- 5 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)合併膠原病症例におけるvon Willbrand因子切断酵素(vWFCPase)活性の測定意義(難治性膠原病の病態と対応)
- 166 好酸球性胃腸症 (Eosinophilic Gastroenteritis)と考えられた4症例
- 2. 中枢神経障害を伴ったSLE, SjSの検査所見と治療 (15 膠原病の難治性病態と治療 : 中枢神経病変を中心に)
- 至適 pacing rate に関する1考察 : とくにイソプロテレノール内服効果と遠隔循環動態から : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- MS13-4 当科で経験した顕微鏡的多発血管炎におけるMPO-ANCA抗体価と障害臓器についての検討(血管炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 温度刺激による血管の反応と臓器病変
- 第72回日本温泉気候物理医学会総会を終えて
- 454 Macrophage activation syndrome(MAS)を発症した成人膠原病3例の検討(膠原病と類縁疾患3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク