スポンサーリンク
日本設計 | 論文
- 285 中心圧縮を受けるコンクリート充填円形鋼管柱の拘束効果についての考察(構造)
- 22507 コンクリート充填円形鋼管柱の弾塑性性状に関する研究 : (その4) ひずみ性状
- 大学校舎のソーラーチムニーの換気性能評価と設計法に関する研究(環境工学)
- 41295 ソーラーチムニーを主体とする環境配慮型大学校舎の自然換気に関する研究 : その4. 中間期、冬期の自然換気量の測定と評価(ソーラーチムニー・自然通風の評価, 環境工学II)
- 41693 校舎建築における融解水間接利用型雪冷房システムの運用実績報告(省エネルギー,新・未利用エネルギー,環境工学II)
- 41284 ソーラーチムニーを主体とする環境配慮型大学校舎の自然換気に関する研究 : その3 トレーサーガスを用いた換気量評価と省エネルギー効果(太陽熱利用・ソーラーチムニー,環境工学II)
- 41283 ソーラーチムニーを主体とする環境配慮型大学校舎の自然換気に関する研究 : その2 測定方法及びトレーサーガスによる換気量、換気経路の把握(太陽熱利用・ソーラーチムニー,環境工学II)
- 41282 ソーラーチムニーを主体とする環境配慮型大学校舎の自然換気に関する研究 : その1 環境配慮型大学校舎の省エネルギー計画の概要(太陽熱利用・ソーラーチムニー,環境工学II)
- 大学校舎棟における自然エネルギー利用自然換気システムの開校後4年間に渡る作用状況とクールピットにおける熱交換量
- 41610 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その10)開校4年目の自然換気作用状況とクールピットにおける熱交換量(自然エネルギー利用,環境工学II)
- 大学校舎棟における自然エネルギー利用自然換気システムの開校3年目の自然換気作用状況とクールピットにおける熱交換量
- 41283 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その9)開校3年目の自然換気作用状況とクールピットにおける熱交換量(自然通風利用(1),環境工学II)
- 大学校舎棟における自然エネルギー利用システムの概要と初期実測結果
- ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その6) 開校1年目のチムニー換気量とクールピットの熱交換量(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その5) 開校1年目の自然換気作用実績
- 4260 模型実験法を用いたオフィス空間の気流性状に関する研究 : (その3)トレーサガスを用いた換気効率の評価
- 4259 模型実験法を用いたオフィス空間の気流性状に関する研究 : (その2)温度分布及び室内平均温度偏差に関する解析
- 4258 模型実験法を用いたオフィス空間の気流性状に関する研究 : (その1)温度・風速に関する実験結果及び解析
- 新建築・新設備 船橋市立リハビリテーション病院
- 新建築・新設備 福島県海洋科学館(アクアマリンふくしま)--(株)日本設計