スポンサーリンク
日本設計事務所 | 論文
- 高層建築の防災計画 : ホテルの場合 (主集 防災)
- 公共建築の設計者をどう選ぶか(設計者の選び方)
- 温水配管管径の経済設計法 : その3・負荷分布にむらがあり,配管の仕様が同じでない場合 : 環境工学
- 芸術開眼(私の受けた建築教育) (私の受けた建築教育) (私の受けた建築教育・II)
- 既成市街地の更新過程について : その1 推移的住工商混合地区の場合 : ケーススタディ港区白金3丁目 : 都市計画
- 83 折板の剪断加力実験 : (その1)ゴム模型による場合(第1部 構造)
- スタジオ・劇場・音響実験室の設計と防災法規
- 外部空間における視覚情報の分節点の摘出 : 連続的空間把握による視空間構造の解析的研究 : 1 : 都市計画
- 高層局舎の耐風性に関する模型実験 : その4. 動的応答性状に関する屋外模型実験
- 高層局舎の耐風性に関する模型実験 : その3. 動的応答性状に関する風洞実験
- 頂部に付属物を有する柱状体の自然風中での振動性状に関する実験的研究
- 乱流中における角柱の振動性状に関する基礎的実験(II) : 構造
- 海外設計事務所との提携(むすぶ)
- 山下寿郎先生を偲んで
- 建築における省エネルギーはどんな方法で行われるべきか (省エネルギーと環境の質) (昭和54年度日本建築学会秋季大会(関東))
- 教育における学生自身の問題 (私の受けた建築教育・III)
- 設計図書をめぐる問題 (建築性能をめぐる材料施工上の諸問題) (主集 50年度秋季大会(関東)研究協議会・研究懇談会課題)
- 5377 廻遊式庭園における経路空間の構成 : 空間の構成作法に関する研究 (その4)
- 5376 廻遊式庭園における廻遊方向 : 空間の構成作法に関する研究 (その3)
- 5145 情報の視認からみた空間評価 その2 : 複合的な地域公共施設における空間認識に関する研究