スポンサーリンク
日本社会事業大学 | 論文
- 日本国憲法における「社会保障」の誕生
- 介護保険の苦情処理とそのオンブズマン機能 : 外国の類似制度の事例からみて
- わが国における在宅福祉政策の展開過程 : 老人家庭奉仕員派遣制度の展開を中心に
- 国民健康保険の導入の背景・過程について : 「社会保険拡充か農家負担軽減か」, 1934(昭和9)年7月末定稿までを中心に
- 寺脇隆夫著, 救護法の成立と施行状況の研究, ドメス出版, 判型:A5判, 総頁数:952頁, 発行年:2007, 定価本体15,000円+税
- 規制改革と福祉改革の交錯--措置制度見直しと供給主体多元化に焦点をあてて (特集 社会保障制度改革とこれからの社会福祉(1))
- 会長就任にあたって(日本保健福祉学会設立20周年記念号)
- 新たな段階に入った保健福祉学会 : すべての市民にウェルビーイングを実現する「保健福祉学」の構築に向けて
- 白州町調査 : 高血圧の社会疫学的研究
- 福祉教育50年の成果と今後の展望
- 新教育職員免許法と教職の専門性
- 「教師教育問題と日本教育学会」
- 戦後教員養成政策における教師の教養論
- 在宅介護における福祉機器 (特集 生活支援における福祉機器の役割)
- フランスにおける高齢者ケア
- 痴呆の心理療法
- 障害者と家族への援助スタッフの役割
- ソーシャルワーク部門(2010年度学界回顧と展望)
- 5674 育児移行期の共働き家族における住まい方変遷(ライフステージ,建築計画II)
- 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その2) : 効果モデルのフィデリティ尺度の開発と関連要因