スポンサーリンク
日本歯科大学附属病院 小児・矯正歯科 | 論文
- 幼児の唾液中無機イオン濃度と齲蝕原性細菌との関連について
- Prader-Willi 症候群の患者の歯科的対応
- Angle I 級不正咬合に対し, 上下顎歯列弓拡大による咬合誘導の1症例 : 第2報 歯列形態・顎顔面の検討
- Angle I 級不正咬合に対し, 上下顎歯列弓拡大による咬合誘導の1症例 : 第1報 診査・診断・治療方針・治療経過の検討
- 抗腫瘍剤がラットの硬組織形成に及ぼす影響第2報 歯牙および歯周組織に起こる変化
- 抗腫瘍剤がラットの硬組織形成に及ぼす影響第1報 全身ならびに頭蓋顔面に生じた変化
- 第一大臼歯遠心移動後にTMD症状が改善された小児の1症例
- 上下の側方拡大を応用して開咬を改善させた6症例
- 再植した根未完成永久歯の根管処置の有無による歯周組織の変化についての病理組織学的研究
- 乳臼歯の小窩裂溝齲蝕の診断 : DIAGNOdent^ による蛍光測定と病理組織学的な確定診断
- 頭痛を伴う小児の咬合誘導の一症例 : 第2報 顎・顔面および歯列形態への検討
- 咬合誘導により改善がみたれたTMD症例の一考察 : 第2報 顎関節症状を中心として
- 某知的障害児施設養育園利用者の歯ブラシの変形について
- リン酸酸性フッ化ナトリウム溶液が光硬化型修復材の色調に及ぼす影響
- 完全無歯症を伴った外胚葉異形成児の経年観察
- 乳歯列期小児のミュータンスレンサ球菌をどう考えるか : その基礎と臨床
- 光硬化型グラスアイオノマーセメントに対するリン酸酸性フッ化ナトリウム溶液の色調に及ぼす影響
- イヌの歯牙自家移植の予後と歯周組織との関連(第一報 歯周靱帯の損傷)
- 乳歯列正常咬合を有する小児の咬合力分布について
- 乳歯列における歯間空隙と咬合力・咬合接触面積分布との関連性