スポンサーリンク
日本歯科大学生命歯学部歯科補綴学第1講座 | 論文
- クレンチング時のEMGパワースペクトルのパターンの変化 : 健常者,Bruxist,TMD患者の三者の比較(第26回学術大会)
- 正常者と側頭下顎障害患者の睡眠時無呼吸とbruxism
- Bruxist のEMGパワースペクトル分析による咀嚼筋の機能の定量的評価
- 治療義歯による不正な咀嚼機能の是正処置 : 右側下顎頭の後方偏位と左側下顎頭の前方偏位を呈する無歯顎症例
- クレンチング時のEMGパワースペクトルの経時的変化 : 正常者と頭蓋下顎障害患者との比較
- プレスケールに関する臨床的研究 : クレンチングの強さと咬合力との関係
- 陶材焼付用Au-Pt-Ag-Cu系合金にGa, Snを添加したときの諸性質 : 合金の色, 陶材への着色, 硬さ, 熱膨張係数について
- 側方咬合位の咬合接触状態が咀嚼運動経路のパターンに及ぼす影響(第34回 学術大会)
- 側方咬合位の咬合接触状態が咀嚼運動経路のパターンに及ぼす影響
- 主咀嚼側咀嚼時と非主咀嚼側咀嚼時における側頭部の脳内血流
- 11. 咀嚼運動経路のパターンと側方咬合位の咬合接触歯数との関係(第29回学術大会)
- 側頭下顎障害患者の夜間睡眠中の生体現象 : 睡眠時無呼吸と睡眠状態との関係
- グミゼリー咀嚼時の咀嚼能率と咬合力との関係
- 司会のことば
- 成人の咀嚼運動(セミナー内容の紹介, 第4回顎口腔機能セミナー「咀嚼・嚥下機能の検査法」)
- 近赤外分光装置によるチューインガム咀嚼時の脳内血流の変化
- グミゼリー咀嚼時のグルコースの溶出量の測定による咀嚼能率検査の有用性
- 咀嚼運動の安定性の定量的評価のための分析区間 : グミゼリー咀嚼時
- 近赤外分光装置NIRO300^【○!R】による脳内血流分析システムの開発
- 咀嚼能力の臨床評価 : -より客観性を求めて-「グミゼリーの応用」