スポンサーリンク
日本歯科大学歯学部小児歯科学教室 | 論文
- 故広木彦吉教授を憶う
- 水酸化カルシウムの管内への貼薬法に関する研究
- 咬合誘導の一手段としての顎態調和法について : 第一報 下顎歯列側方拡大の意義
- 子どもの生活リズムと齲蝕 : エナメル質の再石灰化研究から分かったこと
- 当センター小児歯科における全身麻酔下歯科治療の実態調査
- 先天歯に関連したエプーリスの3例
- 当歯科センターにおける定期診査に対する患者への意職調査
- 歯科恐怖症を有する視覚障害患児の全身麻酔経験
- 障害者歯科と障害児に対する臨床研修歯科医師の認識
- Freeman-Sheldon 症候群児の歯科治療と歯科的特徴
- ロールプレイを応用した小児歯科学実習に対する学生の意識調査
- PMTC実習のための人工プラークの検討
- 歯の異常 (特集 症状・症候から診断を導くコツ)
- 乳歯列正常咬合者の咬合力分布の経年的変化
- 萌出遅延した第一大臼歯とその対応
- 長期間におよぶ口腔管理を行ってきた Prader-Willi 症候群患者の1例