スポンサーリンク
日本歯科大学新潟生命歯学部内科学講座 | 論文
- 肝細胞癌と多臓器癌との重複症例の検討
- 4) 肝細胞癌および胆道癌に対する温熱療法を中心とした集学的治療法の抗腫瘍効果についての研究 (〈シンポジウム〉癌の温熱療法 : 各科領域における現状)
- 韓国型出血熱(流行性出血熱) (ウイルス病診療のために) -- (最近の話題)
- 国際伝染病としての新しい出血熱 (最近の感染症)
- 話題の感染症--流行性出血熱 (診断困難となった最近の感染症) -- (診断に必要な新しい知識)
- 肝癌と肝炎ウイルス
- 流行性出血熱 (感染症--最近の動向) -- (最近のトピックス)
- 感染症と肝障害--肝炎ウイルス以外の既知ウイルス感染症と肝障害 (全身病と臓器相関--内科的疾患と肝障害)
- 腫瘍随伴症候群--原発性肝癌 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--消化器系)
- 本邦におけるIM様疾患の病因論 (最近注目のウイルスとウイルス病) -- (最近注目されているウイルス病)
- 肝硬変から原発性肝癌への進展 (肝硬変と肝癌) -- (臨床)
- 目的別肝機能検査法 (機能診断の最近の動向--その撰択と評価)
- 2年以上の長期間生存した原発性肝癌の3例とその臨床病理学的検討
- 慢性特発性寒冷凝集素症に合併した上腸間膜動脈閉塞症の1例
- 大学院生の研究成果から : 1. ヒト唾液腺における尿酸トランスポーターの発現 2. Helicobacter pylori の初感染時期 3. シェーグレン症候群と抗セントロメア抗体