スポンサーリンク
日本工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 | 論文
- 3次元形状モデルを用いた認証システムの試作
- 動きのある仮想空間をインターネット上に構築する記述言語PiasScript
- 3次元位置姿勢入力インタフェースデバイス "トルネード"
- コンピュータ利用学習を対象とした簡単な文字選択入力方法の比較実験
- 手話映像の好ましい再生速度とインターネットによる視聴システム
- 高齢者に聞きやすいテレビ音声の再生速度
- 10-1 聴覚障害学生のためのリアルタイム字幕システムの検討(第10部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 6-2 聴覚障害者に対する手話ニュース映像の好ましい再生速度(第6部門 インターフェース,画像・動画処理,その他)
- 6-5 公共性の高いWebサイトのアクセシビリティ調査(第6部門 マルチメディア通信)
- 4-1 ニュース音声の可変速再生条件下における光トポグラフィ反応(第4部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 1-7 アナグリフ式立体視メガネで見る色の忠実性(第1部門 視覚の特性・評価)
- 10-5 両眼立体視におけるジッターの抑制現象(第10部門 ヒューマンインフォメーション1)
- K-029 距離画像センサと音声認識を用いたヒューマンインタフェースに関する研究(教育工学(5),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- I-039 スクリプト言語を用いたCGアニメーション演習教材の開発(コンピュータグラフィクス,I分野:グラフィクス・画像)
- RK-010 CGアニメーションを用いた理科仮想実験システムに関する研究(教育工学(5),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- K-071 ウォークスルー技法を用いた多目的ナビゲーションシステムに関する研究(サイバーワールド(2),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- I-055 Augmented Reality(AR)技術を用いたCG アニメーションのカメラワーク制作システムの開発(アートとデザイン,I分野:グラフィクス・画像)
- K-014 人間型ソフトウェアロボットを用いた理科仮想実験教材の制作技法の研究(教育工学(2),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)