スポンサーリンク
日本大学 生物資源科学部獣医衛生学研究室 | 論文
- 8 チクングニアウイルスを用いた蚊の感染実験(第59回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- B34 タイ国産ネッタイシマカのチクングニアウイルス感受性(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 日本脳炎・ウエストナイル熱 (特集 感染症制御のための公衆衛生の役割)
- ウイルス感染症 ウエストナイルウイルス (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- ウエストナイル熱 (新興・再興感染症(前篇))
- ウエストナイルウイルスにおける吸血昆虫とウイルス増殖
- A01 蚊類のアルボウイルス媒介能 (11) : 北海道産ヤマトヤブカのウエストナイルウイルス感受性(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- ブラジルのフルーツコウモリ(Artibeus spp.)より分離された狂犬病ウイルスの遺伝子学的解析(短報)(ウイルス学)
- ブラジルの各種動物より分離された狂犬病ウイルス糖蛋白の遺伝子および系統学的解析(ウイルス学)
- クリミア・コンゴ出血熱
- 本邦で初めて確認されたウエストナイル熱の輸入症例
- わが国における日本脳炎の疫学と今後の対策について
- 1982年から2002年までの日本脳炎患者発生状況
- 遷延する関節痛より確定診断に至ったチタングニヤ熱の本邦初症例
- 岡山県における日本脳炎のリスク : 無菌性髄膜炎における日本脳炎ウイルスの関与
- 輸入デング熱症例の臨床的検討
- A20 2005年、中国・広東省珠海市で採取した蚊のフラビウイルス保有状況の調査(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- デングウイルス1型における3'末端非コード領域の遺伝的多様性について
- フィリピンへの団体旅行で感染したデング熱の3症例
- A16 蚊類のアルボウイルス媒介能(10)イナトミシオカのウエストナイルウイルス媒介実験(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)