スポンサーリンク
日本大学 松戸歯学部 | 論文
- 27)歯科医学史の講義はいかに行われているか(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 20)「済生学舎医事新報第一号」について(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- エーテル麻酔創始者の一人であるW.T.G.Morton救済のための寄付に関わる小冊子"PROCEEDINGS IN BEHALF OF THE MORTON TESTIMONIAL."について(その3)
- 10)日本歯科医師会発行「口腔衛生読本第2集」について(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 母親から総合病院の精査で問題がないと聞かされていたが, 全身麻酔中に多彩な心電図変化を認めた知的障害者の1例
- 静脈内鎮静法ガイドライン作成にあたって
- 効率性を高める歯科医院用予約管理ソフトの開発
- デンタルインプラントの最新事情
- 24)歯科医史学(歯科医学史)教育カリキュラムプランニングの試み(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 歯科医学史の講義はいかに行われているか : 全国の歯科大学・歯学部のアンケート調査から
- 20)内務省衛生局編纂「歯と健康」(大阪府衛生會飜刻,仁丹の歯磨本舗発行:大正13年)について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 22)日本歯科医史学会理事長谷津三雄先生の学位論文及び指導論文について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- エーテル麻酔創始者の一人であるW.T.G.Morton救済のための寄付に関わる小冊子"PROCEEDINGS IN BEHALF OF THE MORTON TESTIMONIAL."について(その4)
- 23)谷津三雄著「麻酔学改訂2版-1959-」について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 1)1870年に発刊された"Dr.Wells,the Discoverer of Anaesthesia."について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 肝障害時の副腎Glucose-6-phosphate Dehydrogenase活性におよぼすFADの影響
- 歯科・口腔外科領域における統合失調症を合併する患者の全身麻酔経験
- 歯科医学史教育カリキュラム・プランニングの試み
- 24)歯科医史学(歯科医学史)教育カリキュラム・プランニングの試み(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 内務省衛生局編纂「歯と健康」(大阪府衛生會飜刻,仁丹の歯磨本舗発行:大正13年)について(第39回日本歯科医史学会総会および学術大会)