スポンサーリンク
日本大学第一内科 | 論文
- II-C-61 病気・健康に関する認知様式について : Health Locus of Controlを中心に(心理療法)
- II-EP-4 気管支喘息に関与する心因の疫学的研究 : バウムテストによる検討(ポスターセッション)
- 食道癌の気管, 気管支浸潤における気管支鏡の有用性
- 11. 気管支喘息患者のLearned helplessnessの調査(第1報) : 心理テスト成績の検討(第67回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 2.絶食療法が奏効した会食不能症の1例(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- PII-4 気管支喘息患者のLearned helplessnessの調査と心理調査用紙成績の検討(心理テストからみた心身症)
- II-C-4 うつ状態の加重した気管支喘息患者の自律神経愁訴と精神愁訴 : CMIの調査成績から(呼吸器I)
- II-B-55 心療内科領域における青年期のP-Fスタディによる心理的側面の検討(思春期・青年期)
- II-EP-5 気管支喘息に於ける心因の疫学的研究 : P-F study とCAIの比較検討(ポスターセッション)
- II-EP-3 気管支喘息における心因の疫学的研究 : P-Fスタディによる検討(ポスターセッション)
- II-EP-2 青年期におけるP-Fスタディの研究 : 健常大学生を対象として(II)(ポスターセッション)
- II-EP-1 青年期におけるP-Fスタディの研究 健常高校生を対象として(II)(ポスターセッション)
- 120 成因が異なると思われた気管支結石症の 3 例(気管支内異物(含結石))
- 156.遅延型アレルギー脱感作の機序(細胞性免疫2)
- 91 Enzyme-allergosorbent test (EAST)によるアレルゲン特異的IgEの測定 : 第3報(免疫学的手技)
- 157 PIE症候群およびその類似疾患における気管支喘息とI型アレルギーの関連性
- 成因が異なると思われた気管支結石症の 3 例
- 427 減感作療法および減感作, tranilast 併用療法の効果とIgE, IgE抗体価の変動
- 440 アレルギー動物モデルにおけるBALF抗体価の検討
- 217 特異的減感作療法における閾値決定因子に関する検討