スポンサーリンク
日本大学第一内科教室 | 論文
- 結核性大動脈瘤の1例
- E-18 気管支拡張症の喀血症例に対する気管支動脈塞栓術(BAE)の有用性
- 自然軽快した肺胞蛋白症の 1 症例
- P-137 Tween-80による肺腺癌細胞におけるVP-16の抗肺腫瘍効果の増強について
- 小細胞肺癌に対する末梢血幹細胞移植併用による超大量化学療法の経験
- 細気管支肺胞上皮癌に合併した気管支漏の成分分析について
- 原発性肺癌の補助診断法としての腫瘍マーカー測定の意義について : pro-GRPを加えて
- 検診で発見された気管支動脈瘤の1例
- 肺結核診断における気管支鏡検査の有用性 : 特に肺生検併用の意義について
- 腹腔動脈からの異常血管を認めた肺葉内肺分画症の1例
- 13.気管支動脈の発達した両側上葉への肺動脈が途絶した1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- 両側多発空洞陰影を呈したサルコイドーシスの 1 例
- 7. 両側多発空洞陰影を呈したサルコイドーシスの 1 例(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- 肺癌におけるCD44の発現と機能についての検討 : 局所浸潤における役割について
- 切除肺癌例におけるCD15及びSialy1 CD15の組織内発現の検討 : 腫瘍マーカー(4)
- F-2 先天性気管支分岐異常に関する検討(症例 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- E-36 喀血をきたした気管支拡張症の臨床的検討(喀血 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- D-55 転移性肺腫瘍における気管支鏡検査の臨床的意義(微小肺癌 5)(第 21 回日本気管支学会総会)
- D-1 中心気道病変を呈した症例の臨床的検討(中枢気道病変)(第 21 回日本気管支学会総会)
- D-22 肺結核診断における気管支鏡検査の有用性について