スポンサーリンク
日本大学理工学部理工学研究所 | 論文
- 20345 減衰究明のための新たな振動方程式の提案 : 1 自由度系構造物(シェルの振動・減衰,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 10006 三陸沖沿岸域における避難行動からみたまちづくりに関する研究 : 岩手県宮古市を対象とした東日本大震災の避難者へのヒアリング調査を通して(津波・地震避難,海洋建築,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20346 シェル・空間構造物の減衰評価に関する研究 : 4棟の構造物の振動実験による減衰評価(シェルの振動・減衰,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 5060 近代日本における監獄建築の配棟計画に関する研究 : その1(監獄の多様性)(スポーツ・各種施設,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 14071 高台移転計画実施案までのプロセス : 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する研究 その3(過酷な復興の現場で,豊かな空間像はどのように提示可能か?(3),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 14155 水際線上集合住宅 : 囲繞水面におけるシークエンス景観による居住空間の提案(都市再生(2),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 10032 行政機関と民間事業者を対象とした防災船着場利用促進運用システム構築に関する基礎的研究(津波防災,海洋建築,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9329 近代住宅遺産の保存活用に向けた基礎的研究 : 所有者の抱える問題と保存・継承活動の課題について(保存:保存活用,建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9180 江戸時代の教育空間に関する研究その1 : 東日本の七つの藩校を中心として(日本建築史:その他,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 14121 仮設建築物の設計及び施工を通したOSSB麦わら成型板の可能性(構法・材料,建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 14070 船越・名振・波板地区における高台移転計画 : 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する研究 その2(過酷な復興の現場で,豊かな空間像はどのように提示可能か?(3),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 14069 雄勝半島の伝統的な集落・民家の調査 : 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する研究 その1(過酷な復興の現場で,豊かな空間像はどのように提示可能か?(3),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- シェル・空間構造の減衰評価研究 : ある球形シェルの減衰特性とシェル・空間構造の減衰傾向分析
- 14154 京浜港川崎区更新計画 : 工業地帯再生を目的とした物流ネットワーク再編と利用者活動拠点の設計(都市再生(2),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20423 RC球形シェルの減衰評価 : ハーフパワー法に用いるフィルタ設計(シェルの構造特性,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- シェル・空間構造の減衰特性に関する研究 : あるPC円筒形シェルの減衰定数
- 5025 工業地帯再生を目的とした物流ネットワーク再編及び拠点整備の為の設計手法に関する研究 : 京浜港川崎区をモデルとして(建築計画)
- 9016 近代住宅遺産の保存活用へ向けた基礎的研究 : 所有者の抱える問題と保存・継承活動の問題について(建築歴史・意匠)
- 5023 近代日本における監獄建築の配棟計画に関する研究 : 戦前期の配棟規則との相関性を通して(建築計画)
- 5026 山下埠頭・新山下地区の水際線の再生 : 囲繞水面における遠景・中景・近景の尺度を用いたシークエンス景観による居住空間の提案(建築計画)
スポンサーリンク