スポンサーリンク
日本大学歯学部小児歯科学講座 | 論文
- 小児の咬合機能が姿勢に及ぼす影響について第五報 : 顎口腔系の状態と頭部動揺との関連に関して
- 小児の咬合機能が姿勢に及ぼす影響について : 第四報 : 成人との比較検討
- 小児の咬合機能が姿勢に及ぼす影響について : 第1報 頭位測定システムの精度及び被験者による再現性の検討
- 小児の咬合機能が姿勢に及ぼす影響について第三報:咬合の変化と頭部動揺との関係
- 乳歯列の咬合状態と咀嚼能力および咬合接触面積との関係 : デンタルプレスケール^【○!R】を用いた方法およびチューインガム法による検討
- 乳歯列の歯列・咬合異常と咀嚼機能の関係について : プレスケール法およびチューインガム法による検討
- 国民的運動「食育」と学会活動に思う
- 歯科用小照射野エックス線CT(3DX)による三次元データの構築
- 抄録・論文執筆 "Yes we can"
- 日本小児歯科学会の立場から
- 脳性麻痺者における下顎運動反応時間に関する研究
- 最近の幼児の歯科疾患および摂食状況の実態について : 東京都幼児基礎身体・栄養調査より
- 顎関節円板転位の疑われる思春期不正咬合者に対するMRI診断の有効性
- 小型三次元CT(Ortho-CT)画像の小児歯科臨床への応用 : 第2報 正中埋伏過剰歯の位置に関する検討
- 仮想現実空間を用いた咬合接触3次元解析システム
- 側方滑走運動時における咬合小面の形態と接触状態の三次元的解析 : 第二乳臼歯と第一大臼歯について
- 3次元レーザースキャナLPX-250を用いた歯列石膏模型の立体測定ならびにその精度について
- 顎運動シミュレータの開発に関する研究 : 顎模型を用いた咬合力制御について
- 顎運動シミュレータの開発研究 : 位置と圧力の制御について
- 顎運動と脳科学 : 運動関連脳電位の工学的応用