スポンサーリンク
日本大学松戸歯学部歯周病学講座 | 論文
- B-29-1020 歯周疾患の発症と進行に関する歯周組織の形態学的研究 : I.歯周疾患診断プロセスへの形態学的計測値の応用
- 日本大学松戸歯学部附属歯科病院歯周科外来患者の歯周疾患罹患状態 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 遊離歯肉移植およびLyoduraを応用した歯肉移植における臨床的,病理組織学的研究 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 歯周外科処置後の治癒過程における免疫グロブリン保有細胞の動態 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 上顎大臼歯の退化傾向が歯周疾患の進行に与える影響について : 歯根の融合型
- A-19-9 : 00 歯周外科治療と歯周補綴、矯正治療後の歯周組織の支持機能改善とは
- 歯周組織の健康と咀嚼機能の評価
- A-5 歯周ポケット浸出液中酵素活性と歯周組織破壊の病態像について
- P-16 骨塩量測定装置による歯槽骨骨塩量の測定について
- A-28-940 セメント質中の成分に対する歯根膜細胞の走化性について
- B-22-1010 高度に進行した歯周疾患における歯周処置後の歯周ポケット内細菌の動態
- 歯周組織再生誘導膜を利用した治癒モデルにおける組織修復について
- C-8-10 : 10 残存歯数と歯周疾患の病変の進行度との関連について(第一報)
- B-2-9 : 30 人種差による顎骨の形態の違いと歯周疾患の発症と進行に関する研究
- 2B-5-10 : 00 100歳以上高齢者における歯科疾患実態調査
- B-1 9 : 10 歯周治療にともなう患者のオーラルケァに対する認識度の変化
- 歯周組織の健康維持における歯肉の厚さと付着歯肉の幅の診査について
- A-19-16 : 30 歯周疾患患者における咬合診査とX線写真解析および臨床所見との関係について
- A-47-1520 歯周疾患の病態像の変動と歯肉溝浸出液中のIgG抗体に関する検討
- A-28-1100 抗炎症剤配合LA-Mの歯周炎に対する効果について