スポンサーリンク
日本大学医学部附属板橋病院 | 論文
- Shock wave による虚血性心疾患に対する血管新生療法
- 46) Cypher留置一年後にmalappositionが認められ,内視鏡にてプラークprogressionが観察された1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心臓病学研究の進歩 : 血管内エコー(IVUS)の進歩を中心に(循環器学2007年の進歩)
- 治療の実際 薬物治療の効果判定--スタチンを中心に (特集 虚血性心疾患診療の新時代)
- 冠動脈疾患患者の脂質低下療法の有用性
- 血管内超音波の周波数解析による冠動脈黄色プラーク組成の検討
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(2年次報告)
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(1年次報告)
- 自然長寿者の心機能の特徴 : 中国西域少数民族と日本人との比較
- ブルガダ症候群における心房細動の発生機序に関する検討 : 心房活動電位持続時間および心房内伝導時間を指標とした比較検討
- ブルガダ症候群での心室細動誘発に対するキニジン静脈内投与による抑制効果
- ブルガダ症候群における心室細動易誘発性と右室流出路単相性活動電位持続時間回復特性の関連 : 対照群との比較検討
- 57)脳梗塞にて発症し,左心耳および左室内血栓が見られた頻脈誘発性心筋症の1例
- 第3回 法人シンポジウム(第48回日本臨床化学会年次学術集会)「予防医療, 新技術, そして検査への統合」 : IVD治験(臨床性能試験)の現状と問題点
- 26-A5-20 生体部分肝移植患者に対する適正な免疫抑制剤使用の検討
- 臨床材料の取扱いと検査法に関するバイオセーフティーマニュアル : -SARS疑い患者-Ver. 1
- カテーテルによる虚血性心疾患の診断と治療の進歩
- 30)下壁梗塞を機会に発見された無症候性左主幹部破裂プラークの一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心血管病に対する遺伝子および細胞治療への新しいDDSの開発
- 18) 冠動脈硬化病変(黄色プラーク)のprogressionをIVUSと内視鏡にて経時的に観察し得た一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)