スポンサーリンク
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 当科における頸部リンパ節生検の検討
- 急性感音難聴で発症した椎骨動脈瘤例
- 当科における甲状腺細胞診の検討
- 上顎骨好酸球肉芽腫の1例
- 味覚障害に対するピコリン酸亜鉛の効果
- 味覚障害に対するピコリン酸亜鉛の効果 - 二重盲検法による有効性の検討 -
- 鼻茸の好酸球浸潤
- "おたふくかぜ"(mumps)と難聴(内耳障害)の治療--疾患の概念と対策(治療の実際)
- タキキニンのウサギ気管粘膜繊毛活性への影響
- 鼻アレルギーにおける可溶性インターロイキン2受容体
- モルモットの加齢に伴う聴覚閾値の変動に関する検討
- PAFのヒト副鼻腔粘膜組織培養液中における生物活性
- M-S培地で分離される口腔レンサ球菌のA群レンサ球菌発育抑制
- トラニラストの滲出性中耳炎に対する効果
- アレルギー外来の現状 : 統計学的考察1
- 眼症状を伴う副鼻腔嚢胞性疾患
- ピオクタニン,DF-100のMRSA院内汚染予防効果
- 上気道細菌感染症における扁桃常在菌叢の意義
- 155. 鼻アレルギーにおける histamine 分解酵素活性について (第3報) : 各種臓器の histamine 分解酵素活性について(Chemical mediators)
- 70.鼻アレルギーにおけるhistamine分解酵素活性について(第2報) : 抗アレルギー剤投与によるplasma histaminase activityの推移について(鼻アレルギー)