スポンサーリンク
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 | 論文
- 初歩から始める心電図のみかた--12誘導心電図 および心電図モニター・家庭用心電図のみかた 異常リズム(不整脈)の心電図のみかた(1)異常リズムの心電図の基本的なみかた
- 初歩から始める心電図のみかた(2)異常心電図のみかた(18)異常軸偏位のみかた
- グラフ 初歩から始める心電図のみかた(2)異常心電図のみかた(17)QRSの開始点と終末点の結節(デルタ波,イプシロン波,J波)のみかた
- グラフ 初歩から始める心電図のみかた(2)異常心電図のみかた(16)QRS低電位差のみかた
- 在宅医療における伝送式・非伝送式携帯型心電計
- 新たなホルター心電図解析ソフトを用いたP波加算平均心電図の検討
- ループメモリー機能を有する新しい携帯型発作時心電図記録計(CG-6106)の有用性
- グラフ 初歩から始める心電図のみかた(2)異常心電図のみかた(15)QT間隔の異常のみかた
- グラフ 初歩から始める心電図のみかた(2)異常心電図のみかた(14)左側誘導(1,aVL,V5,6)の高いR波のみかた
- 最新の大規模臨床試験をひも解く COSMOS試験
- ブルガダ症候群における心房細動の発生機序に関する検討 : 心房活動電位持続時間および心房内伝導時間を指標とした比較検討
- ブルガダ症候群での心室細動誘発に対するキニジン静脈内投与による抑制効果
- ブルガダ症候群における心室細動易誘発性と右室流出路単相性活動電位持続時間回復特性の関連 : 対照群との比較検討
- 1) CARTOシステムにより安全にカテーテル焼灼術できた巨大冠状静脈洞と左上大静脈遺残を伴ったAVNRTの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Electroanatomical Mapping System (CARTO^【○!R】) を用いた頻脈性不整脈の診断
- 心腔内除細動および肺静脈隔離術後の心房細動再発予測における高感度CRPの有用性
- 69)右室起源持続性心室頻拍を伴った両心室拡張型心筋症の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 57)脳梗塞にて発症し,左心耳および左室内血栓が見られた頻脈誘発性心筋症の1例
- 房室結節回帰性頻拍アブレーション後にlower-loop型リエントリー性心房粗動が誘発された1症例
- 慢性心房細動に対する電気的除細動後のヒト心房筋の電気的リモデリングについて