スポンサーリンク
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 | 論文
- グラフ 初歩から始める心電図のみかた(2)異常心電図のみかた(6)陰性T波のみかた(1)
- グラフ 初歩から始める心電図のみかた(5)高いT波のみかた
- グラフ 初歩から始める心電図のみかた(4)ST上昇のみかた
- グラフ 初歩から始める心電図のみかた(3)ST低下のみかた
- グラフ 初歩から始める心電図のみかた(2)正常心電図のみかた
- グラフ 初歩から始める心電図の見方(1)心電図とは
- 在宅医療における電話伝送心電図の長期評価とQOL
- ループメモリー機能を有する携帯型発作時心電図記録計(CG-6106)の臨床的有用性についての検討
- 高血圧症患者における新たな血管弾性評価法
- 血管内超音波法 (特集 すべてがわかる! 心臓カテーテル検査室に必要な知識)
- 血管内超音波(IVUS)によるプラーク評価 (第1土曜特集 虚血性心疾患--分子メカニズムの理解から新しい治療へ) -- (診断の進歩)
- コロキウムII-2 IVUSからみたUnstable Plaque
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の10年長期予後 : 罹患病変枝数による検討
- PJ-084 Prevalence and Clinical Significance of Dobutamine-Induced Left Ventricular Outflow Tract Obstruction in Symptomatic Patients with Non-Obstructive Hypertrophic Cardiomyopathy(PJ014,Cardiomyopathy/Hypertrophy (Clinical) (M),Poster Session (Japanese)
- Recurrence of Atrial Fibrillation After Internal Cardioversion of Persistent Atrial Fibrillation : Prognostic Importance of Electrophysiologic Parameters
- PJ-195 Effects of Amiodarone and Ibutilide on The Atrial Action Potential Duration and Conduction Time After Cardioversion of Chronic Atrial Fibrillation(Arrhythmia, Pharmacological Therapy 2 (A) : PJ33)(Poster Session (Japanese))
- OJ-223 Relation Between Transverse Conduction Capability and the Anatomy of the Crista Terminalis in Patients with and without Atrial Flutter(Arrhythmia, Diagnosis/Pathophysiology/EPS 8 (A) : OJ25)(Oral Presentation (Japanese))
- OJ-222 Increased Intraatrial Conduction Time in Patients with Brugada Syndrome Assessed By Signal Averaged P wave Duration(Arrhythmia, Diagnosis/Pathophysiology/EPS 8 (A) : OJ25)(Oral Presentation (Japanese))
- 血管内エコー法からみた各種ステントの留置形態と適応決定
- P166 血管内エコー法によるAcute coronary syndrome責任病変の評価 : 急性心筋梗塞と不安定狭心症との比較