スポンサーリンク
日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野 | 論文
- II-16 肺結核疑い症例に対する気管支鏡検査の有用性について
- 気管支鏡下肺生検で診断しえた肺ムーコル症の3例
- 気管病変の MRI : 気管結核の一例
- 521 ディーゼル排気粒子(DEP)による気管上皮細胞のRANTES発現 : p38 MAP kinase活性化とそのレドックス制御
- E-44 気管支鏡で診断し得た肺ムコール症の 3 症例(結核・肺真菌症)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 120 切除不能肺癌に対する抗癌剤の気管支動脈注入療法の検討(肺癌 6)
- 原発性肺癌におけるNCC-ST439およびBFPの補助診断的有用性について
- Rhodamine123(Rh-123)の残留性と殺細胞効果
- 182 高齢者肺癌(80歳以上)の臨床的検討
- 113 原発性肺癌患者における各種腫瘍マーカー値の比較 : とくにSLXを中心に
- P-9 当科における最近 10 年間の気管支鏡検査について(示説その他)
- インフリキシマブ投与中に発症したニューモシスチス肺炎の一例
- 41 サルコイドーシス症例の気管支肺胞洗浄液(BALF)中細胞のIL-12 mRNA発現
- 14 気管支喘息症例の血清中可溶性VCAM-1
- 気管支喘息
- 抗好中球細胞質抗体陽性を示し, 急速進行性腎炎を合併した全身性ならびに限局性皮膚硬化症例
- 4. 直視下生検により悪性リンパ腫とアスペルギルス菌塊を同時に認めた 1 症例(第 56 回関東気管支研究会)
- D-18 肺癌細胞に対するスフィンゴ脂質の作用とCDDP耐性機構への影響について
- 原発性肺癌の気管支肺胞洗浄液中リン脂質組成分析と肺胞マクロファージの細胞傷害活性
- II-2 喀血症例に対する気管支動脈造影(BAG)の有用性