スポンサーリンク
日本医科大学 耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 7 アレルゲン特異的免疫療法の現状と問題点
- 4 アレルゲン免疫療法のポジショニング:鼻炎(環境アレルゲンに対する原因 : 特異的治療の展望)
- スギ花粉症患者のQOLの変化に対する塩酸フエキソフェナジンの効果 : 二重盲検比較試験による検討
- アレルギー性鼻炎に対する減感作療法のエビデンス
- スギ花粉症に対する標準化アレルゲン治療エキスの使用経験 : 切り替えと新たな開始
- 食道扁平上皮癌におけるHIF-1αとVEGF-Cの発現(食道10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- S4-5 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)における膵液細胞診の有用性と限界(シンポジウム4 : 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の細胞診)
- PS-035-3 カルチノイドにおけるLumicanの発現意義
- 5 鼻粘膜LT受容体と拮抗薬の臨床効果(シンポジウム5 ロイコトリエンとアレルギー疾患 : 気管支喘息とアレルギー性鼻炎を中心に)
- アレルギー鼻粘膜 adhesive explant cultrure
- S16-1 病態から見た薬物療法のあり方 : ガイドラインを眺めて(S16 スギ花粉症に関する最新情報-病態から治療まで-,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S20 薬物治療の最適化(座長抄録,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S6-1 アレルギー性鼻炎のQOLと重症度評価(S6 アレルギー疾患のQOL,重症度評価の方法,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルギー性鼻炎のアレルゲン免疫療法
- 鼻粘膜誘発テストの実際と問題点(アレルギー実践講座)
- EVS11-3 第二世代抗ヒスタミン薬(花粉症の最新治療,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S13-1 アレルギー性鼻炎治療における免疫療法の現況と将来展望(アレルギー治療における免疫療法の現況と将来展望,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 鼻粘膜上皮細胞のサイトカイン産生に対する塩酸アゼラスチンの効果
- アレルギー性鼻炎, 副鼻腔炎, 正常者鼻粘膜でのエンドセリン発現
- PS-105-1 膵癌における各腫瘍血管マーカーと臨床病理学的因子との関連(PS-105 ポスターセッション(105)膵臓:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク