スポンサーリンク
日本医科大学附属多摩永山病院 | 論文
- Brugada 症候群の診断, 治療 : わが国の現状
- QT延長
- 心不全に伴う心室性不整脈に対するIII群薬の有用性
- PDE-III 阻害薬 (Cilostazol) の抗徐脈作用と房室伝導に及ぼす効果
- 心房細動の分類と基礎疾患 (特集 心房細動の総合的マネージメント) -- (疫学・分類・病態生理・予後)
- 病診連携促進講座(2)逆紹介/返送の実際 心房細動/ワルファリン導入後あるいは除細動後の管理
- 心房細動発作への対応 (特集 変革する心房細動診療とその実践up-to-date) -- (心房細動患者の救急)
- 非弁膜性心房細動の機序と薬物療法
- 心室筋再分極異常を反映する新指標 T-wave Vector Altermans の提案と可能性
- 心房細動治療ガイドラインに基づく診療戦略 (特集 心房細動診療Update 2011)
- 日本における心房細動に対するワルファリン療法の現状--J-RHYTHM Registryから (AYUMI 心房細動の新展開--抗凝固療法をめぐって)
- 不明熱にて入院しFDG-PET/CTにより診断し得た早期高安動脈炎の1例
- わが国の心原性脳梗塞予防の現状 : J-RHYTHM Registryからの報告 (特集 心房細動の脳梗塞予防 : 心と脳からの新たなる展開)
- 不整脈 (特集 周術期合併症発症のリスク評価と適切な対策)
- J-RHYTHM Registry(用語解説)