スポンサーリンク
日本医科大学第1病理 | 論文
- 男性乳腺に発生したInvasive micropapillary carcinomaの1例
- 神経内分泌細胞への分化を伴った浸潤性乳癌の3例
- 315 過敏性肺臓炎の気管支洗浄液に出現する異型リンパ球の検討
- 中足骨に発生した平滑筋肉腫の1例
- 100 卵巣原発平滑筋肉腫
- 腓骨遠位端骨腫瘍
- 31.子宮頸がん検診における細胞採取法の比較検討(子宮頸部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- F-46 肺癌合併特発性間質性肺炎(IIP)における遺伝子異常の解析 : FHIT遺伝子領域を中心として(肺線維化と癌化,第40回日本肺癌学会総会)
- 8 ヒト膵癌の腫瘍血管新生に関する検討 : 第 VIII 因子関連抗原および VEGF の免疫組織化学的解析から(第50回日本消化器外科学会総会)
- PA及びPAPの発現を認めた原発性膀胱腺移行上皮癌の1例 : 第455回東京地方会
- 309 喀痰集検で発見された上気道癌の4例
- 穿刺吸引細胞診とflow cytometry併用の有用性 : 節性リンパ腫40例の比較検討
- 306 生検時の捺印細胞診が診断に有用であった食道原発未分化癌・小細胞型の一例
- 137 穿刺吸引細胞診が有用であった乳腺原発B細胞性リンパ腫の一例
- 腺癌と鑑別を要する細胞が出現する良性・非腫瘍性病変
- B-8 マウスブレオマイシン肺臓炎モデルにおけるエピモルフィンの局在動態の検討
- 小細胞型骨肉腫の1例
- 56 子宮内膜細胞診で発見されparaneoplastic syndromeを合併したneuroendocrine carcinomaの一例
- Small cell osteosarcomaの一例 : 鑑別診断を中心に : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部V
- 原発性骨腫瘍における Osteocalcin、Osteonection、I型コラーゲンの局在について