スポンサーリンク
日本医科大学第一内科 | 論文
- 甲状腺機能亢進症に関連して発症した徐脈頻脈症候群が抗甲状腺剤投与で改善した1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 18) 気管支ファイバー施行中に発症し, 冠血栓吸引により救命し得た重症心筋梗塞の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- カテコラミン産生グロムス腫瘍にStanford A型急性大動脈解離を合併した一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- SIV-1 血管内視鏡・血管内超音波の新しい臨床応用
- 冠動脈インターベンションにおける冠動脈血管内視鏡の有用性
- 0653 Cutting Balloon(CB)は内膜損傷を軽減させるか? : 血管内視鏡を用いた検討
- 無麻酔ウサギのlate preconditioning現象におけるK_チャネルの役割 : 坑スタニング効果と梗塞サイズ縮小効果での検討(第65回日本循環器学会学術集会 : 2.プレコンディショニングによる心筋保護)
- 心疾患 (特集 いい産褥,悪い産褥--産褥期の母児の管理) -- (内科合併症妊婦の産褥ケア)
- 非持続性心室頻拍を伴う左心機能障害例における、電気生理学的検査を用いたリスクの層別化とその問題点
- 右脚ブロック+ST上昇 : いわゆるBrugada型心電図?
- 1013 通常型心房粗動における下位右房解剖学的峡部の伝導様式の検討 : 特にprocainamideの時計回転方向伝導に対するpreferential effectについて
- 12.多発性小腸転移により穿孔を来した肺癌の一例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 0162 冠攣縮性狭心症患者におけるアセチルコリン誘発試験時の冠攣縮形態とその成因の検討 : 特に高インスリン血症と冠予備能の関与について
- 3) 交代性脚ブロックおよびHV-Wenckebachを伴った肥厚型心筋症と思われる1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 起立失調症候群患者における塩酸 midodrine の血圧日内変動に及ぼす影響
- 0014 心筋梗塞例における自律神経機能と運動負荷時心血行動態の関係
- 65)高血圧症における運動負荷時出現陰性u波の検討 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 心房細動根治術で切除された左心耳組織所見から心臓サルコイドーシスの診断に至った1例
- 大動脈弁閉鎖不全を合併した Behcet 病の2例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 禁煙ガイドライン