スポンサーリンク
日本医科大学第一内科 | 論文
- 心電図波形の理解--12誘導心電図とモニター心電図 (特集 救急診療における心電図診断)
- ICU・CCUにおける治療指針--病態にあった迅速・的確な診療のために(第3回)ランジオロール
- ICU・CCUにおける治療指針--病態にあった迅速・的確な診療のために(第2回)アミオダロン
- 危険な心室性期外収縮と心室頻拍 (特集 集中治療における不整脈の管理--監視(モニター)と予測・予防・治療) -- (速やかに治療すべき不整脈)
- 心筋梗塞後の抑うつが心拍変動におよぼす影響
- 治療 : 3. 不整脈の薬物療法の現状と展望2)Sicilian Gambit による理論的治療選択法とガイドライン
- グラフ 開業医が不整脈を診るコツ(17・完)不整脈は総合的に診る!!
- グラフ 開業医が不整脈を診るコツ(16)QRSの直前・直後に注目!!
- グラフ 開業医が不整脈を診るコツ(15)不整脈の上流に目を向ける!!
- 心電学マイルストーン
- グラフ 開業医が不整脈を診るコツ(7)シシリアン・ガンビットの考え方を活用する!!
- グラフ 開業医が不整脈を診るコツ(4)治療適応の判断が重要!!
- グラフ 開業医が不整脈を診るコツ(3)心電図自動診断を上手に使いこなす!!
- グラフ 開業医が不整脈を診るコツ(14)専門医ではどのような検査が行われるか!!
- グラフ 開業医が不整脈を診るコツ(13)心房細動が曲者!!
- グラフ 開業医が不整脈を診るコツ(12)イベント心電計・家庭用心電計を使いこなす!!
- グラフ 開業医が不整脈を診るコツ(11)ホルター心電図の情報を有効活用する!!(3)専門医コメントを参考にする
- グラフ 開業医が不整脈を診るコツ(10)ホルター心電図の情報を有効活用する!!(その2)時間情報を活かす
- グラフ 開業医が不整脈を診るコツ(9)ホルター心電図の情報を有効活用する!!(その1)不整脈発生状況を把握する
- ドブタミン負荷時における左室収縮期最高血圧/左室収縮末期容積比変動を用いた心収縮予備能の評価 : 左室収縮末期圧-容積関係勾配(E_)との比較検討