スポンサーリンク
日本医科大学病理学教室 | 論文
- 67 「上腹部疾患における interposition 施行例99症例の検討」(第23回日本消化器外科学会総会)
- 78 小残胃症例( 広範囲幽門側胃切除 )B-I 吻合の貯留能と消化吸収能について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 636 肺を原発とする転移性小腸癌の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌と鑑別困難であった肺梗塞の1切除例
- 35. 食道腺様嚢胞癌の1手術例(第44回食道疾患研究会)
- P-51 小型進行肺癌(pT1N2)症例の検討
- ID-8 エンドトキシン投与時ラット肝におけるCa^ ATPaseの活性局在
- 連続3回無脳児を分娩した1例
- 術中迅速細胞診断における免疫染色併用の有用性
- 乳腺硬癌に関する細胞学的,組織学的検討 : 穿刺吸引細胞診でいかに正しく診断するか(乳腺硬癌の細胞診)
- 術中迅速診断における細胞診材料への迅速免疫染色の検討
- 306 生検時の捺印細胞診が診断に有用であった食道原発未分化癌・小細胞型の一例
- 115 組織型判定に苦慮したMyxoid Liposarcoma(mixed-type)
- 131 肺原発CD5 + low-grade B-cell MALT lymphoma と考えられる一例
- 捺印細胞診が極めて有用であったaggressive NK-cell lymphomaと考えられる一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液I
- 示II-188 膵癌潜在性肝転移の実験モデルを用いた分子生物学的検討
- アトピー性皮膚炎患者皮疹部皮膚生検よりIL-2およびIL-4を用いたskin homing T細胞の培養とその免疫学的特徴
- 消化管の創傷治癒 : ヒト十二指腸潰瘍における増殖因子およびその受容体の発現の解析
- 腺癌と鑑別を要する細胞が出現する良性・非腫瘍性病変
- P-1074 細胞接着peptide (RGD)による膵癌腹膜播種の抑制効果に関する検討