スポンサーリンク
日本医科大学産婦人科学教室 | 論文
- 56 卵巣成熟嚢胞性奇形腫悪性転化例の腫瘍マーカーによる術前評価
- 妊娠中毒症合併妊娠の子宮動脈血流波形と母体血漿アデノシンの関係(一般演題:ポスター)
- P-288 Wernicke-Korsakoff症候群を合併した重症妊娠悪阻50症例の検討
- P1-653 ヒト初期胎盤絨毛におけるアルブミンの局在解析(Group 86 胎盤I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 経胎盤免疫グロブリン輸送機構の解明 : 胎盤血管系に発現しているIIb型Fc受容体はIIb2型アイソフォームである(胎盤II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 321.子宮胎盤循環血流量と胎盤機能及び胎児発育との関係 : 第60群 胎児・新生児 発育 その1
- 妊娠中毒症における胎児血漿過酸化脂質濃度の検討
- 妊婦水腎症とその成因
- 363. 妊婦水腎症の成因 : 第62群 妊娠・分娩・産褥 XII
- 28.水素クリアランス法による子宮頚部及び絨毛間腔血流量の測定 : 第6群 妊娠・分娩・産褥III(27〜31)
- 非免疫性胎児水腫の1例
- 213.妊娠とスポーツ : 適応と訓練効果に関する研究
- ME問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 子宮内膜運動と卵巣ホルモン動態および子宮収縮との関連性についての検討
- P1-148 卵巣腫瘍症例血清中の血管新生抑制因子エンドスタチン値の検討(Group 19 卵巣腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中毒症における血漿Nitric oxideと血小板P-selectin発現機構の検討(一般演題:ポスター)
- 221 代謝性アシドーシスに対するヤギ胎仔血清アデノシン濃度の変化の生理的意義
- 常位胎盤早期剥離に超音波検査は有用か?
- 化学療法が著効した子宮体部原発悪性リンパ腫 (diffuse large B-cell lymphoma) の1例
- 若年性子宮体癌18例の臨床病理学的検討