スポンサーリンク
日本医科大学整形外科学教室 | 論文
- 臨床的に悪性が疑われたが細胞診にて推定診断しえた腱鞘巨細胞腫(びまん型)の1例
- 骨・軟部腫瘍における細胞診の意義 : 穿刺吸引細胞診と生検の関係
- 191. 穿刺吸引細胞診にて診断し得た坐骨神経原発と考えられる脂肪肉腫の1症例(骨軟部III)
- 吸収性骨接合材を観血的治療に使用した骨折の骨癒合状態に対するX線学的検討
- 原発性骨腫瘍における Osteocalcin、Osteonectin、1型コラーゲンの局在について : 第2報
- 筋原性マーカー陽性の悪性線維性組織球腫に関する検討
- Malignant hemangiopericytoma : 穿刺吸引細胞診2症例による検討
- 182. 骨腫瘍・軟部腫瘍に対する穿刺吸引細胞診の検討 : 第2報(骨・軟部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- アポトーシスをターゲットとした治療 : スーパーアポトーシス抑制因子FNKを用いた変形性関節症への応用(平成14年(2002)年度公開セミナー(老研研究発表会))
- 腱板大断裂・広範囲断裂修復術後における再断裂予測因子の検討
- 第2-5手根中手関節における脱臼骨折の治療成績と解剖学的検討
- 腱板関節包面不全断裂に対する鏡視下経腱板修復術の治療成績
- 健常人における両側同時膝蓋腱断裂の1例
- 骨盤骨折における創外固定+ORIFの有用性
- Bony partial articular surface tendon avulsion (PASTA) lesion の1例
- 一次修復不能腱板広範囲断裂に対する鏡視下大腿筋膜移植術の治療成績
- 固有感覚訓練を行った腱板断裂修復術後の運動正確性に関する検討
- 抗アレルギー剤に関する基礎的研究特に抗セロトニン作用を中心として
- アナフィラキシー・ショック時ラッテ腹腔液中の肥満細胞及び白血球の変動とヒスタミン及びセロトニン量の関連
- 肩鎖関節脱臼に対する積極的保存療法による早期スポーツ復帰