スポンサーリンク
日本医科大学小児科 | 論文
- 家族参加のNICU回診をどう考えるか?
- D-12 若年ミオクロニーてんかん女子で麻疹経過中に頻発した運動発作
- C-16 てんかん患者と育児
- SPECTの画像の評価法-Patlak plot法を用いた松田らの方法による脳血流定量の小児領域における有用性-
- 6.巨大脾腫を伴う Common variable immunodeficiency の一女児例(第9回日本小児脾臓研究会)
- 抗SS-A抗体陽性の母体から出生した完全房室ブロック, さらにIDDM, MOFを併発した1乳児例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 窒息小児に対する救急療法
- 呼吸器系疾患の薬物療法 (疾患系統別の薬物療法--慣用薬剤から最近の新薬まで)
- 気管支鏡検査 (器質・機能検査とその評価--最新の機器診断) -- (内視鏡検査)
- 呼吸器感染症 (抗生物質の新しい使い方) -- (疾患別の抗生物質療法)
- 気道異物
- 咳 (症状からみた臨床検査)
- PI-02 塗抹染色標本のバーチャルスライド作製法に関する検討(新技術(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 18.脾摘出と一部自己脾移植施行後,酵素補充療法を行った Gaucher 病の1例(第6回日本小児牌臓研究会)
- 胎内より一児に頭蓋内多発嚢胞性病変と両側副腎石灰化が観察された一絨毛膜性不均衡双胎の一例
- WS8. アトピー性皮膚炎患者由来黄色ブドウ球菌の生物学的性状について(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- A-15 良性経過をとる反復性身震い発作(Shuddering attacks)を呈した2例
- 小児気管支喘息発症予防に関する研究 : Ketotifen 二重盲検群間比較法による検討
- JIAに対するエタネルセプトの有用性
- 膠原病 (特集 よりよい小学校生活をおくるためのアドバイス)