スポンサーリンク
日本医科大学多摩永山病院内科 | 論文
- 65)高血圧症における運動負荷時出現陰性u波の検討 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 熱中症により急性心筋梗塞様心電図変化を示したEarly repolarization syudromeの1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 運動負荷試験における事故に関する検討 -全国107施設調査結果-
- 90) 虚血性心疾患に合併した心房細動の手術療法
- 23. 左右対称性に気管支出血を認めたプロテインS欠損症の1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- P566 急性心筋炎における細胞増殖因子TGFβ, FGFの免疫組織化学的検討
- 高血圧患者の運動負荷試験に対する心血行動態の変動 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- I-F-11 本態性低血圧患者の血圧日内変動と心理テスト、起立試験との関係(循環器)
- Diclofenac sodium により気管支喘息発作と冠攣縮性狭心症が同時に誘発された1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 日本心電学会 「運動負荷心電図の標準化に関する委員会」1995年報告 運動負荷心電図検査における偽陽性例の特徴 : 多施設調査
- 日本心電学会「運動負荷心電図の標準化に関する委員会」1996年報告 トレッドミル負荷試験による抗狭心症薬薬効判定に関する研究
- 連動負荷心電図の標準化に関する小委員会1994年報会我が国における運動負荷心電図検査の実態
- 糖尿病におけるlate potentialの検出と心室頻拍の発生頻度-特に心筋梗塞との関連について-
- Examination of Questionnaire Items regarding Diabetic Peripheral Neuropathy in Epalrestat-treated Patients and Their Usefulness in the Treatment of This Disorder — Influence on Treatment Course
- 酢酸フレカイニド(E0735)注射剤の臨床第1相試験
- 13)ドイツからの機内で発症しpulse infusion thrombolysis(PIT)が有効だった肺動脈血栓塞栓症(traveller's thrombosis)の一例
- 52) 冠動脈Cutting balloon後の血管内視鏡と血管内超音波所見(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 健常成人におけるモサプリド単独およびエリスロマイシン併用時の心電図に及ぼす影響
- ICG注入法による肝血流量反復測定の再現性
- 84) PCPS施行中の心原性ショックに伴う難治性心室性不整脈にカリウムチャネル遮断薬MS-551が著効を示した一例